セグメント配信はアンケート機能で取得した利用者の属性を利用してメッセージを送る機能です。その前提として利用者にアンケート回答してもらわなければなりません。
このページでは、利用者にアンケート回答を促すためのアイデアをご紹介します。
1. リッチメニューに受信設定メニューを入れる
LINE公式アカウントのトークルームには、リッチメニューというタイル状のメニュを設定することができます。(参考: )リッチメニューの作成
ここに「受信設定」メニューを入れることで、利用者はトークルームを開いたときにいつでも受信設定を行うことができます。
2. 画像を利用した訴求
LINE SMART CITYオープンナレッジでもご紹介していますが、画像での配信はインパクト大です。
受信設定数を増やすためには、定期的な案内が効果的です。いつでも使えるように、あいさつメッセージやメッセージ配信に利用できる画像を作成してみてはいかがでしょうか。
▼リンク付き画像メッセージとテキストメッセージの比較
受信設定用の画像テンプレートをご用意しています。ご自由にご利用ください。
受信設定訴求用画像作成テンプレート.pptx54.4KB
3. メッセージついでに受信設定を促す
本システムでは、1回のメッセージ配信で最大5吹き出しまで送信することができます。日々のお知らせに、受信設定を訴求するフレックスメッセージを追加することも可能です。
「はい」を選択したら、受信設定アンケートが起動、「いいえ」を選択したら設定方法を案内します。
日々のメッセージにも受信設定の訴求をする
「はい」を選択したら受信設定画面が起動
「いいえ」を選択したらそのまま終了
フレックスメッセージテンプレートをご用意しています。ご自由にご利用ください。
受信設定訴求json.txt1.0KB
設定方法は以下のページで説明しています。
4. さいごに
受信設定で利用者がほしい情報だけを配信することは、ブロック数増加を抑制する効果が期待できます。継続的な受信設定のご案内に挑戦してみてくださいね。
本マニュアルに関するご要望はこちらからお送りください。